224件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

能代市議会 2022-09-12 09月12日-02号

採択された事例として、株式会社アウトクロップが明治に建てられた市内の古民家を改修し、ミニシアターを運営するプロジェクトがあり、現在では若者を含む幅広い世代ミニシアターを利用し、市街地活性化にぎわい創出に貢献しています。 また大仙市では、令和4年度若者チャレンジ応援補助金を創設しており、18歳以上40歳以下の若者若者が過半数を占める団体若者代表者となっている法人を対象に補助を行っています。

能代市議会 2022-06-22 06月22日-04号

今後、道の駅ふたつい指定管理者をはじめ、二ツ井町商工会や二ツ井観光協会等関係団体利用者地域住民からなる、道の駅ふたつい利活用協議会二ツ井地域にぎわい創出推進会議等において御意見を伺い、関係機関等との連携を図りながら、誘客に向けた取組を進めてまいります。また、きみまち阪への誘客につきましても、道の駅ふたついと同様な影響があるのではないかと想定しております。 

由利本荘市議会 2022-03-04 03月04日-03号

昨日の御答弁の中にもございましたが、ぜひ、ぜひ、駅前のですね、駅舎含め駅前にぎわい創出のために市当局JRに、今回、竹あかりの件で何度か交渉に伺いましたけど、非常に協力的でした。竹あかりに関しても、とても感謝いただきましたので、JR駅前商店街ほか民間の方々とも、関係者によるまちづくりの会的なものを創設いただけないものでしょうか。御検討いただけませんか。 ○議長伊藤順男) 湊市長

能代市議会 2022-03-01 03月01日-03号

このほか、白神ねぎブランド化、新たな起業商品開発、若い世代中心とした中心市街地にぎわい創出、イベント企画活動等、この地域を自らの手で何とかしよう、町を元気にしようという働きを頼もしく思っております。合併後から下地を整え、まいた種を地道に大切に育てた結果が少しずつ実を結びつつあるという手応えを感じております。以上であります。 ○議長菅原隆文君) 落合康友さん。

由利本荘市議会 2022-02-16 02月16日-01号

さらに、多様な地域の担い手を支援するため、地域づくり推進事業やともしび元気プログラム補助金により、コロナ禍で分断された人と人を結びつけ、地域にぎわい創出につなげてまいります。 また、これまで地域課題解決に向けて議論し、実践活動に取り組んできたまちづくり協議会を、新たに若者中心としたメンバーによる由利本荘プロモーション会議へと一新いたします。 

鹿角市議会 2021-09-03 令和 3年第4回定例会(第1号 9月 3日)

また、地域人材育成も視野に入れた生涯学習を推進するほか、大学との域学連携やスポーツを通じた交流拡大により、人材確保にぎわい創出を図ります。  57ページをお願いいたします。  第10、集落の整備でありますが、コミュニティー活動持続的発展に欠かせない自治会の基礎的な活動活動拠点整備に対する支援を行うとともに、地域づくりを担う人材育成確保を進めます。  

能代市議会 2021-06-08 06月08日-01号

市といたしましても、新型コロナウイルス感染症対策に万全を期しながら、市街地にぎわい創出イベント等を企画し、種苗交換会に来場される大勢の方々中心市街地誘客することとしております。多くの方々が本市を訪れるこの機会を捉え、協賛会連携の上、能代山本の魅力を積極的にPRするとともに、地域農業発展地域活性化に取り組んでまいります。 

由利本荘市議会 2021-06-02 06月02日-02号

加えて言えば、第三セクターは、各地域にとっては非常に大きな雇用の場であったり、にぎわい創出の場になっているところが非常に多くて、そういった役割もしっかりと果たしていけるような第三セクターにしていかなければならないのかなという思いでおりました。 そういった意味で、少し今まで以上の手を入れた改革をしていかなければならないと思っておるところであります。 ○議長三浦秀雄) 18番渡部功さん。

由利本荘市議会 2021-05-17 05月17日-01号

さらに、市では、地域づくり推進事業により、地域にぎわい創出に意欲のある新規事業者に対して手厚い支援を行うとともに、学生によるまちづくり支援も強化してまいります。 また、各地域まちづくり協議会におきましては、今後の会の在り方などを検討しながら、様々な方が参画し、住民が自らの地域について考える場を設けるとともに、地域での話合いを支援してまいります。 

由利本荘市議会 2020-12-07 12月07日-02号

ショッピングセンターが、こういうところに、テナント等入居している例はほとんどありませんでしたし、今まで、にぎわい創出ショッピングセンターに依存していた、その感は否めないわけであります。そこで、設立目的を遵守した今後の地場産業センター利活用の見通しについて伺いたいと思います。 大項目5点にわたります質問等につきまして、答弁をよろしくお願いをいたしたいと思います。